■
商品の説明
古くから茶陶で知られる坂倉新兵衛の抹茶碗です。
この抹茶碗は大ぶりで、茶溜まりも広くて、お茶が立てやすい形をしています。
萩焼らしい、ピンクグレーの柔らかな色合いで、白釉が垂れた筋がリズミカルな景色になっています。
◆サイズ
直径14.0㎝×高さ7.8㎝
◆キズ、状態
目立ったキズ、汚れなどはございませんが、長期保管品につきその旨ご理解ください。
窯印あり
共箱・共布
【略歴】14代坂倉新兵衛
1917年(大正6年) パズル 山口県長門市深川に12代坂倉新兵衛の三男として生まれる。
1934年(昭和9年) 山口県立萩商業学校を卒業後、神戸市の海産物問屋に就職。
1935年(昭和10年) 健康を損ね退職し、帰郷。
1936年(昭和11年)
各工芸品はデザインが独特で、他とは違う個性を持っています。職人の手による細やかな作業が施され、一つ一つが唯一無二の作品となっています。 健康を回復し、神戸市のモロゾフ製菓株式会社に入社。
1946年(昭和21年) 長兄・光太郎の戦死が確認され、モロゾフ製菓を退職し帰郷。本格的に作陶を始める。
1960年(昭和35年) 14代坂倉新兵衛を襲名。
1966年(昭和41年)
■
■ 日本工芸会正会員となる。
1972年(昭和47年)
■
■ パズル 山口県指定無形文化財に認定される。
1975年(昭和50年) パズル 4月17日、逝去。
このほかにも茶道具を出品しています。
#kotosyaの茶道具
おまとめ割引も対応しております。
ぜひお気に入りのお品物をみつけてください。
#茶道
#薄茶
#濃茶
#表千家
#裏千家
#江戸千家
#抹茶茶碗
#アンティーク
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > パズル
■
■ パズル
■ パズル 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 茶道具
■ > 茶碗商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域群馬県