■ ■
商品の説明
【商品内容】
・写真の丸棒1セットの価格です。
材名:ピンマ(Lagerstroemia
■
■ 木のブロック spp.)
別名:アジアンサテンウッド
長さ:400mm
径:19.5mm
重さ:84,96g
日本では木材として入手することが極めて難しい、かつ欧米では非常に評価の高い美しき希少銘木がわずかですが手に入りましたので、2セットのみですがメルカリに出品しました。本品でラスト、かつこれを逃せば他でこの材と出会える確率は限りなく低いかと思います。ご刮目ください。
ピンマ、またの名をアジアンサテンウッドと称する本材は、主に東南アジアを原産地とするミソハギ科サルスベリ属の樹より得られる材の総称です。欧米での人気が極めて高く、日本はもとより本来の原産地や近隣アジア圏でよりも西洋での需要がはるかに高いという異色の経歴を持ちます。その理由の一つが“The curliest wood in
建築やDIYに最適な木材 the world(世界で最も縮杢の出る材)”と言われる程に高確率で入るギラギラした杢です。その頻度は欧米市場に出回るほぼ全てのピンマ材に、多寡はあれど「必ず」杢が入っているというレベル。海外の木材店では長年この材を扱っているプロが「素杢のピンマを見た事がない」とまで口々に言う程です。
海外から3つ仕入れた材の内、最良の部位は全て本アカで販売してしまいましたので、本個体のカーリー杢は入荷分で一番軽いものですがそれでも通常のカーリーメープル程度の深さの明瞭な杢目立ちが確認できるかと思います。
またメープルを話題に出したついでに比較しますと、ピンマはメープル程重くも硬くもなく程よい詰まり具合の材で、加工時やバチとしての打ちごたえにも若干の柔らかさを感じます。とはいえ、トチよりはしっかりと角を感じる程よい硬さもあります。そして木肌の美しさには定評のある両者と比べても、手触りの滑らかさではピンマが抜きん出て素晴らしいです。刃物仕上げの段階で蝋引きをしたかのような極めて滑らかな木肌が得られる点は驚愕に値します。その意味では「アジアンサテンウッド」の別名も頷けるのですが、本来のサテンウッドはミカン科の全く別の材なのでご注意ください。サテンウッドはもっと重く、硬いです。
淡い桃色の混じった暖かみのある材色、美しい杢、生絹の手触りと希少性、あるゆる意味で銘木愛好家の目録に相応しい一級品と断言いたします!
商品の情報
カテゴリーDIY・工具 > 材料・資材 >
■ 木のブロック 木材商品の状態新品、未使用発送元の地域福岡県