■
商品の説明
守隋刻印 棹秤 江戸時代 アンティーク
※単品購入ではコメントでのお値下げ交渉は受けておりません
古い携帯ケース付きのはかりです。
ケース、棒は木製、お皿、錘は真鍮と思われます
棹秤は江戸時代は守随家と神家の二つの家が「秤座」として製造・販売を
独占していました。
こちらは守随の刻印があります。
天秤に使う重おもりを分銅といいますが、棹秤に使う重りを錘と
いいます。棹秤は錘を左右に動かしてはかるので1個で足ります。
【状態】
■ 詳細は画像にてご確認ください。
【ご購入前に】
品、保管品は写真では写りにくい微細なスレなどもあることをご了承のうえでご購入ください。
交渉中でも購入は先着順とさせていただきます。
イメージが違うなど当方の不備がない場合や取引完了後の返品返金には応じかねます。
人気ワード···古道具,アンティーク,ヴィンテージ,シャビー
種別...生活雑貨
品 ビンテージ
骨とう品 インテリア
古美術 置物
アンティーク オブジェ
レトロ 雑貨
シャビー 古銅
ヴィンテージ 青銅
古道具 古民具
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート
■
■ > 美術品・アンティーク・コレクション > 置物
独特の歴史を持つアンティーク雑貨を手に入れて、特別な時間を過ごそう! アンティーク雑貨商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域未定